大きなむし歯でも神経を残す治療
- 2023年3月17日
- 根管治療(歯内療法)
大きなむし歯でも神経を残す治療
こんにちわ。豊中市緑地公園駅の歯医者(歯科医院)、髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
前回は、当院で行っている精密根管治療についてお話させて頂きました。今回は、歯の神経を温存する治療法についてお話していきます。
歯の神経の保存
根管治療が必要となる理由
根管治療が必要となった患者様に理由をお伺いすると、以下の大きく2つの理由が挙げられることが多いです。
① 痛みが強かったから
②虫歯が大きかったから
この2つは似ているようで、実は異なる状況といえます。
本当にその歯の神経を取る必要はあるのか?
前者のように、「痛みが強い」場合、特に“何もしなくてもズキズキと強い痛みを感じる”という状態(自発痛といいます)であれば、根管治療が必要となる可能性が高いといえます。
しかし、後者の「虫歯が大きい」場合、必ずしも神経を取らなければならないかというと、そうではありません。
見た目の虫歯が大きくても、歯の神経に生活力が残っていれば、神経を保存する治療が適応となることがあります。
これを、生活歯髄保存療法といいます。
生活歯髄保存療法の重要なポイント
ここで重要なことは、“歯の中の神経に、生活力が残っているかどうか”を見極めることです。
そのために、歯の神経の状態を判断する検査を行い、術前の診断を的確に行う知識と経験が求められます。
歯の神経を取り除くデメリット
大切な歯の神経を取り除いてしまうと、将来的な歯根破折(歯が折れてしまうこと)のリスクが高まり、歯の寿命を縮めることにつながってしまいます。
当院では、この生活歯髄保存療法を積極的に行っています(神経を保存する治療は、当院では自費診療となります)。
ただし、検査を行った結果、残念ながら生活歯髄保存療法の適応外となり、神経の保存ができない可能性もございます。
歯の神経を残したい、自分の歯を大切にしたい、という患者様は、ぜひご相談下さい。
〔 神経 残す むし歯 大きい 豊中 千里中央 歯科 神経の保存 生活歯髄保存療法 〕