根管治療の流れ|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F
Tel. 06-4867-4850
Tel. 06-4867-4850
WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

根管治療の流れ|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

根管治療の流れ

根管治療の流れ

こんにちは。豊中市の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。

今回は、根管治療の流れについてお話いたします。

 

基本的には以下の8ステップ

根管治療の流れは、状況により多少異なりますが、おおむね以下のようになります。

①診査・診断(レントゲン撮影・歯髄検査)

②痛みを取り除く処置(応急対応)

③むし歯の除去

④隔壁の作製(レジンを歯に盛り足す治療)

➄根管拡大・洗浄・貼薬(細菌を減らす治療)

⑥根管充塡(根の中に詰め物をする治療)

➆支台築造(治療した歯に土台を立てる治療)

⑧補綴治療(かぶせものを入れる治療)

 

①診査・診断

まずは患者様のお話を伺い、お口の中の状況の確認します。

レントゲン写真を撮影し、歯の内部の状態や骨の状態も確認します。

また、過去に治療を受けていない歯の場合、神経の状態もチェックします。

 

②応急対応

痛みが強い場合、痛みを取り除くことを最優先に治療を行います。

場合によっては痛み止めをお出しすることもあります。

 

③むし歯の除去

根管治療は細菌を減らす治療です。

よって、むし歯が残った状態では、いくら根管治療を行っても、むし歯からの感染が続いてしまうため、治療がうまくいきません。

まず初めにむし歯を完全に取り除くことが必要です。

(この時にあまりにもむし歯が深く、歯の保存が困難な場合、治療を続けるか否かのご相談となります。)

 

④隔壁の作製

根管治療期間中、歯の周囲を取り囲むように、レジンという白い樹脂で歯に壁を作ります。

これは、ラバーダムが装着できるようにする前準備や、仮の封鎖材料を維持する目的で作製します。

 

➄根管拡大・洗浄・貼薬

細菌が感染している根の中に対して、細い器具(ファイル)や洗浄液、薬(貼薬)によって、細菌を減らす処置を行います。

根管治療で最も重要なステップのひとつです。

ここでいかに細菌を減少させられるかが、治療がうまくいくかどうかを左右します。

 

⑥根管充塡

根の中を綺麗にした後は、空洞となった根管の道筋に、詰め物を行います。

詰め物を緊密に行うことで、細菌が繁殖するスペースを埋め、新たに細菌が感染する道筋を遮断してくれます。

レントゲン写真で根の中が白く写るのは、根管充塡の材料によるものです。

 

➆支台築造

根管内の処置を終えた後は、樹脂の材料(当院では行っていませんが、銀合金によるメタルの材料を使う歯科医院もあります)で土台の部分を補強します。

 

⑧補綴治療

根管治療を行った歯は、将来的に歯が破折(折れてしまうこと)するリスクを軽減するために、クラウン(歯を全周覆う形)によるかぶせものの装着が必要です(ただし、歯質がしっかり残っている前歯は除く)。

歯とかぶせ物の隙間がない精密な治療ができるか否かが、将来的に根管治療の再発する確率にも関わります。

よって、かぶせ物の治療をしっかりと行うこともとても重要です。

 

根管治療のご案内はこちら

 

〔 根管治療 流れ 豊中 歯内療法学会 専門医 根管治療専門医 大阪 髙井歯科クリニック 〕

TOP