歯の神経を取るデメリット
- 2023年4月16日
- 根管治療(歯内療法)
歯の神経を取るデメリット
こんにちは。豊中市緑地公園の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
今回は、歯の神経を取るデメリットについてお話いたします。
歯の神経は取らない方が良いのか
患者様とお話していても、歯の神経は取らない方が良いということは、多くの方にすでにご理解いただいていると実感しています。
では、なぜ神経を取らない方がよいのでしょうか。
① 新たなむし歯に気付かない
歯の神経(厳密には歯髄=しずい といいます)には、神経線維や血管などが豊富に含まれています。
歯は、体の内側と外側を隔てる組織のひとつで、むし歯の菌などが歯の内部に侵入した場合にも、それらを迎え撃つための免疫機構を有しています。
神経が失われると、それらの防御機構も失われるため、”むし歯が進んでも気づかない””細菌の侵入に抵抗できない”というデメリットがあります。
歯の痛みは、体が出す危険信号でもあります。”何かおかしい”から痛みを感じるのです。
② 残った歯が薄くなり、歯が割れるリスクが上がる
歯の神経を取るためには、必ず歯の上部あるいは内部を削る必要があります。
一定の量の歯を削らないと、歯の根の中に器具が届かないからです。
この歯の上部や内部を削ることが、将来的な歯の破折のリスクの増加につながります。
特に、神経を取った歯と取っていない歯の長期予後を比べると、神経を取った歯は破折(歯が根元から折れてしまうこと)のリスクが数倍高くなると言われています。
歯の破折は、現在の歯科医療では抜歯が第一選択となってしまうことが多いです。
上記の①②のような理由から、歯の寿命を延ばして少しでも自分の歯を残すためにも、できれば神経は取らない方が望ましいといえます。
(ただし、歯の神経を残す治療は、その歯の状況によっては適応外となる場合もございます)
〔 歯の神経 取る 取らない 残す治療 根管治療 歯の破折 予防 豊中 根管治療 〕