目次
このようなお悩みはありませんか?
「日本に帰国するタイミングで精密な歯科治療を受けたい」
「海外で抜歯と言われたが、本当に抜かないといけないのか不安」
「限られた日程でできるだけ確実に治療を受けたい」
髙井歯科クリニックでは、日本歯内療法学会専門医による自由診療の短期間集中型歯科治療を行っています。院長は歯の神経のスペシャリストである歯内療法専門医であるため、特に精密な虫歯治療を得意としております。
海外在住の日本人の皆様へ
海外の歯科事情はさまざまで、海外での歯科治療に不安を感じられた経験がある方は、多いのではないでしょうか。国によっては、十分に残すことのできる歯にもかかわらず、抜歯と診断されるケースも多々あります。歯内療法専門医のいない国や、費用が極端に高額な国も存在します。
大阪の髙井歯科クリニックは、自由診療専門・マイクロスコープ完備で、ゆとりある落ち着いた空間の中、スムーズな精密歯科治療を行うことができます。どこをどのように治療していくか、しっかりと相談できる歯科医院であることも多くの患者様からご指示いただいております。
帰国の際の限られた日程で、精度の高い歯科治療、特に根管治療(虫歯治療)をご希望の患者様はぜひメールにてご相談ください。
ここでは、日本にご帰国されるタイミングで歯科治療を受けられる患者様への流れを解説いたします。

なぜ一時帰国中の根管治療が可能なのか?
一般的な歯科治療(虫歯・歯周病・インプラントなど)を成功させるためには、患者様ご自身の協力が欠かせません。なぜなら、患者様の日々の口腔清掃や複数回の通院へのご協力などが、治療にとって非常に重要となるからです。
しかし、歯の神経を扱う治療である根管治療は、治療の成否がほぼ100%歯科医師の治療の技術に大きく左右されてしまいます。日本でも精密根管治療を行っている歯科医院はたくさんありますが、歯の神経のスペシャリストである歯内療法専門医が行う根管治療こそが、特に質の高い治療と言えます。
髙井歯科クリニックは、数多くの精密根管治療難症例の経験がある歯内療法専門医が適切かつスピーディーに治療を行うため、少ない治療回数で適切な歯科治療を受けることができます。

髙井歯科クリニックの強みと特徴(短期集中歯科治療)
大阪の髙井歯科クリニックでは、日本歯内療法学会専門医である院長がすべての治療を担当いたします。
✔️1回〜2回で完了する精密根管治療
少ない回数で治療を終えるためには、多くの経験が必要です。しかし、単に早く終えるだけで、治らないようでは意味がありません。根管治療は歯科治療の中でも特に精緻な治療です。高いレベルかつ少ない回数で治療を終えることは、根管治療の技術の習得に多くの時間を割いた歯科医師でなければ達成できません。
歯科医師紹介はこちら
https://takai-dc.jp/endo/doctor/
✔️セカンドオピニオン実績多数
2023年の開院以来、髙井歯科クリニックの精密根管治療を受けるために、国内外問わず数多くの患者様にご来院いただきました。
海外在住の方は、お仕事やご家族の都合で帰国する際に合わせて来院される方もおられれば、当院を受診するためにビザを取得し、複数本の治療を滞在中に受けられる方もおられます。

✔️マイクロスコープ・CT完備による精密診断
大阪の髙井歯科クリニックでは、根管治療を専門としているため、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や最新のCTなどの機器を取り揃えています。現代では、多くの歯科医院でこれらは取り揃えているものの、”本当の意味で”治療の診断・治療の成功のために使いこなせているかが重要となってきます。
✔️帰国時の日程に合わせた柔軟なスケジューリング
海外に在住している患者様が最も心配なことは、帰国日時や期間と、治療のスケジュールがマッチするかどうかではないでしょうか。
髙井歯科クリニックでは、海外在住の患者様に限り、事前にメールにて治療内容のご相談させていただいております(詳しくは以下をご覧ください)。
来院前に大まかな状態を把握し、患者様の主訴やご要望を確認することで、スムーズに治療へ移行することが可能です。
また、治療箇所が多い場合にも、あらかじめ複数のご予約枠を確保することで、安心して治療を受けていただける体制を整えております。

ご来院までの流れ(日本へ帰国する前)
ここでは、来院までの具体的な流れをご案内いたします。
⚠️すべての患者様が必ず下記内容となるわけではありません。来院されるまでの実際の流れについては、患者様のご事情に合わせて柔軟に対応いたします。
STEP 1 メールによる事前相談
ご帰国前に、メールにて現在の状況、ご希望の治療などをご相談させていただきます。
info@takai-dc.jp
上記メールアドレスにて、下記の内容を添付・ご記入ください。
・現在お住まいの国
・症状やお悩み
・撮影したレントゲン写真やCT画像(お持ちであれば)
・予定している帰国のタイミング
・そのほか
通常、数日以内にご返答いたします。
STEP 2 ご予約日時の確定
メールにてやり取りさせていただいた後、ご帰国のタイミング・滞在期間や想定される治療内容に応じて、ご予約枠を確保させていただきます。
複数本の治療を希望される場合、長時間の治療枠を事前に確保させていただきます。そのため、総治療費の50%を事前にお振込いただく場合がございます。お振込確認後、全ての治療を1回の滞在期間中に終えることができるよう、スケジュールを確定させていただきます。
⚠️実際の治療内容は、クリニックに来院していただき、精密検査後に最終決定いたします。その際の状況によっては、治療の内容・回数や処置時間が変更になる可能性があります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
STEP 3 ご予約当日の来院・治療
ご来院いただき、問診・レントゲン撮影・CT撮影・歯の神経の状態の検査等を行い、ご相談のうえで治療方法の最終決定をいたします。基本的には、初診来院時にそのまま治療をおこなっていきます。
根管治療の場合:治療開始から根管充填・コア築造まで
⚠️場合によっては、予備の日程を確保させていただく場合もございます。また、状況により治療回数が増える可能性もありますが、短期集中で質の高い治療を提供できるよう調整いたします。
治療を終えた後の流れ
多くの患者様は、治療したタイミングでは次の来日予定は未定の状態です。そのため、海外へご帰国後は、メールにてその後の流れを個別にご相談させていただきます。
STEP 4 メールによる今後の流れのご相談
短期集中歯科治療後の来院のタイミングについては、歯の状況により異なります。
基本的にはメールにて、治療後の症状や歯の状態をお聞かせいただき、次回どのような形でのご予約となるか、患者様ごとにご相談させていただきます。
STEP 5 経過観察
根管治療を行った歯の場合、最低でも6カ月、基本的には12カ月の経過観察期間が必要です。
経過観察後、患者様の症状やレントゲン画像などから、治癒しているか否かの診断をいたします。
STEP 6 補綴(クラウン・かぶせもの)治療
根管治療後にクラウン(かぶせもの)を装着する場合、かぶせものの治療をおこないます。
理想的には、6〜12カ月後に来院していただき根管治療の治癒を確認した後に、かぶせものへ移行します。しかし、頻繁に訪日することが難しい場合、メールにて事前の症状をお伺いし、二度目の訪日のタイミングで経過観察+クラウンの治療を一緒に進めていくことも可能です。その場合、2回の来院で治療はすべて完了しますが、クラウン製作にお時間を頂戴する必要がございます。
▼最短回数の場合
1回目の来院:経過観察(レントゲン・CT撮影)+クラウン形成+セラミッククラウン印象(型取り)
→(歯科技工士によるセラミッククラウン製作:期間はおよそ2週間)
2回目の来院:セラミッククラウン装着
⚠️経過観察の結果、治癒していないと判断した場合、補綴(かぶせもの)治療を行うことはできません。治癒が確認できない場合、さらに時間経過が必要なこともあるため、さらに経過観察を続けるか、あるいは外科的歯内療法へ移行する場合がございます。
⚠️滞在期間が2週間に満たない場合、ご相談ください。
これまでに来院された海外在住の患者さまとの実際のやり取り
当院を受診された際の、歯科医師と患者様との実際のやりとりをご紹介します。
https://takai-dc.jp/endo/second-opinion-history/endo-case-overseas-patient-short-stay-root-canal/
事前にメールにてレントゲン写真を確認し、痛みや腫れなどの状態・これまでの経緯をお聞かせいただいておりました。
その結果、来院いただくまでの情報から、以下の2つの治療方法が候補として考えらました。
治療方法1:かぶせものをはずして行う精密な再根管治療(非外科的歯内療法)
治療方法2:外科的な方法で根の先と膿を取り除く歯根端切除術(外科的歯内療法)
最終決定は、患者様と直接ご相談して決定しますが、事前にやり取りを行うことで、限られた時間の中でスムーズに治療を受けていただくことが可能となりました。
※上記患者様は、初診来院時に十分な治療時間を確保していたため、その日に歯根端切除術を行いました。4日後に抜糸のため再来院していただき治療は完了。トータルで1週間の滞在期間を経て海外へ帰国されました。次回は6カ月から1年後、ご帰国のタイミングに合わせてフォローアップ予定です。

よくある質問(FAQ)
Q. 滞在が短くても治療は受けられますか?
A.治療する歯の本数や状況にもよりますが、1本の根管治療であれば、ほとんどの場合1回で治療を終えることが可能です。
Q.複数本の治療をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
A.はい。複数本の治療であっても、治療は可能です。2週間の期間中に、7本の根管治療(精密根管治療+外科的歯内療法)をお受けいただいた方もおられます。ただし、実際にご来院され精密検査を行った結果、事前の治療プランが変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
Q.保険診療で受けることは可能ですか?
A.自由診療(自費診療)専門のため、保険診療は行なっておりません。
治療費用につきましては、下記をご覧ください。
https://takai-dc.jp/endo/price/
Q.事前に費用や期間の目安を知ることはできますか?
A.事前にメールによるご相談を承っております。想定される費用や通院回数の目安をご案内いたします。
Q.予約はどのように取ればよいですか?
A.まずは、直接メールにてご相談いただければ幸いです。やり取りをさせていただいた後に、メールにてご予約日時を確定させていただきます。
メールアドレス:info@takai-dc.jp
Q.英語対応はしていますか?
A.医療安全の観点から、日本語での対応のみとなっております。
Q.日本に住んでいるのですが、同じように相談はできますか?
A.申し訳ございません。メールでの事前相談・予約は、海外に在住されている方のみとさせていただいております。Webもしくはお電話にてご予約くださいますようお願い申し上げます。
日本国内にお住まいで、短期での治療をご希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。
メールにてお問い合わせいただいた場合、対応はいたしかねます。

一時帰国中でも安心して治療を受けていただくために
大阪の髙井歯科クリニックは、帰国中の短期間で最大限の治療成果を出すために、スタッフ一同丁寧に対応いたします。
「海外で抜歯といわれた」「治療の続きができない」「短期間で完了したい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご連絡先
info@takai-dc.jp
監修者情報

院長 髙井 駿佑
経歴
- 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
- 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
- 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
- 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
- 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
- 2023年 髙井歯科クリニック 開院
資格
- 日本歯内療法学会 専門医
- 米国歯内療法学会 会員
- 日本外傷歯学会 認定医