ご来院までの背景
かかりつけの歯科医院にて、虫歯が深いため根管治療が必要と説明を受けた患者様です。過去に保険診療で受けた根管治療が再発したことがあり、次に根管治療を受ける時は専門医の先生にお願いしたいと考え、ご自身でインターネットで調べて当院を受診されました。根管治療が専門性が高く難しい治療であること、ラバーダムの使用の必要性などについても、お調べいただいた上でのご来院でした。


実際のやりとり
はじめまして。髙井です、よろしくお願いいたします。今回、根管治療をご希望で当院をお調べいただいたということで、ありがとうございます。まずはお話からお伺いしてもよいでしょうか。
先日、左上の奥歯の金属の詰め物が外れました。かかりつけの歯科医院があるので受診したのですが、中の虫歯が大きく、根管治療が必要と言われました。過去に根管治療を何本か受けたことがあるのですが、何度か再発し、抜歯になってしまった歯もありました。次に根管治療を受ける時は、専門の先生にお願いしたいと考え、髙井歯科クリニックを受診しました。
そうだったのですね。(遠方から)お調べになりご来院くださりありがとうございます。今は痛みはありますか?
金属が外れてから、ズキズキと痛みがありましたが、最近はおさまっています。冷たいものでズキンと痛むこともありましたが、ここ数日は温かいものでじわじわ痛みがあります。
わかりました。まず、一度検査をし、神経の状態や治療の必要性について精査していきます。
(歯髄検査・レントゲン検査などの詳しい検査を実施)
お疲れ様でした。検査をしたところ、歯の神経は炎症を起こしており、残念ながら神経の保存は難しい状態でした。診断としては、前の先生と同じく、根管治療が必要な状態といえます。
わかりました。ネットで色々と調べたのですが、ラバーダムやマイクロスコープは使用してもらえますか?
もちろんです。根管治療をしっかり行うには、ラバーダムやマイクロスコープは必須です。できる限り細菌が侵入しないように配慮しながら、治療を行なっていきます。歯そのものはある程度しっかりとしてそうですので、治療自体は問題なく可能だと思います。
ありがとうございます。治る確率はどれぐらいでしょうか?また、治療した後に痛みは出ますか?
成功率についてはさまざまな報告がありますが、⚫️⚫️様の今回の状態、つまり、根の中を初めて触る治療(Initial Treatment)の場合成功率は概ね90%以上といえます。もちろん100%ではありませんが、10本中9本は、精密な根管治療で問題なく治癒してくれると思っていただいて大丈夫です。また、痛みについてですが、治療後数日、軽度の不快感が生じることはよくあります。ただし、稀に術後に強い痛みが出ることもあります。術後の痛みについては正確に予測することは難しいものの、多くの場合は痛み止めで十分コントロールが可能な範囲かと思います。
わかりました。治る確率が90%とのことですが、もしも治らない場合はやはり抜歯になるのでしょうか。
治らない原因にもよりますが、仮に術後6〜12ヶ月程度経過を見て明らかに治癒していない場合、次の一手として外科的歯内療法という方法があります。それでも治らない場合は残念ながら抜歯になりますが、今回行う根管治療、そして外科的歯内療法とも、成功率は比較的高い考えていただいてよいかと思います。
ありがとうございます。根管治療は一般の先生では難しいと聞いていたので心配していたのですが、こちらは根の治療の専門の先生とのことで、安心して治療を受けることができそうです。最後はかぶせもので治すとおっしゃっていましたが、かぶせものはどのような種類になるのでしょうか。また、最後にかぶせるのはいつ頃になるのでしょうか。
かぶせもの(セラミッククラウン)を装着するのは、根管治療がしっかりと治ったことを確認してからです。治っていない状態でクラウンを装着することはありません。一般的に、根管治療の治癒には最低でも6ヶ月、基本的には1年の期間が必要です。そのため、概ね1年ほどは土台(あるいは仮歯)の状態で経過を見て、治癒が確認できてからクラウンに移行します。
クラウンの種類にはいくつかの選択肢がありますが、当院では、特に臼歯部にはジルコニアという強度の高いセラミック材料でクラウンを作っています。
わかりました。詳しく教えてくださりありがとうございます。とてもよくわかりました。先生に治療をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
この患者様の実際の症例については下記をご覧ください。
根管治療について調べた結果、難しい治療であることがわかったため専門医の先生に治療をお願いしたい【60代女性】>>
監修者情報

院長 髙井 駿佑
経歴
- 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
- 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
- 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
- 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
- 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
- 2023年 髙井歯科クリニック 開院
資格
- 日本歯内療法学会 専門医
- 米国歯内療法学会 会員
- 日本外傷歯学会 認定医