セカンドオピニオン事例

ご来院までの背景

数週間前に、前歯の腫れを主訴にかかりつけ歯科を受診しました。レントゲンを撮影したところ、根の先から薬が漏れ出ているため、治療しても治らない。確実に治すためには口腔外科に紹介し、歯茎を開いて薬をきれいに取り除かないといけないと説明を受けられました。病院口腔外科の担当医からは、外科治療をしなくても通常の根の治療で、治るかもしれないと言われ、当院を紹介され受診しました。

実際のやりとり

はじめまして。髙井です、よろしくお願いいたします。現在根管治療を受けている途中と伺っておりますが、どういった状態でしょうか。

1年前に、左下の歯が痛くなり、神経を取る治療が必要だと言われ、根の治療を始めました。それからずっと治療に通っているのですが、痛みがずっとあります。あまりにも治療期間が長いため、根の治療について調べたところ、家から通えるところに根管治療の専門医の先生がおられるとのことで、ご相談にきました。

そうだったのですね。1年とのことですが、月1回ぐらいのペースで根管治療を受けていたのですか?

いえ、毎週来るよう言われていたので、週一回ほぼ毎週通っていました。

そうすると、かなりの回数根の治療を受けられていたのですね。先生からは、どのような説明がありましたか?

痛みが残っているのは、歯の中に汚れがまだあるからだということでした。根の中を触るのは最初の1−2ヶ月で終わったとのことでしたが、痛みがおさまるまでは、薬の交換が必要とのことで、毎回薬を交換してもらっていました。

わかりました。痛みがあるのはどんな時に痛みますか?

何もしなくてもじんわり痛みますが、噛むと痛いのはずっと続いています。1年間ずっと噛むと痛みがある状態なので、左側で噛めず、とても困っています。

ありがとうございます。お口の中を拝見したところ、まず現時点で治療中の歯が反対の上の歯とかなりしっかり噛んでいる状態です。基本的に、奥歯の場合、根の治療を開始して経過観察期間中は、噛まないように高さを落とすようにさせていただいています。なぜなら、根管治療中の歯に噛む力がかかると、強く響く感覚が生じたり、治りが遅くなる可能性があるからです。

そうだったのですね…痛みは治るのでしょうか。

根管治療をすることで、痛みが軽減する可能性は十分にあります。ただ、もともと痛みが長引いていた場合、治療後にどこまで軽減するかは治療してみないとわかりません。また、痛みが落ち着くまで、半年から1年程度時間がかかる可能性もあります。ちなみに、治療中はラバーダムというゴムのシートは使っていましたか?

いえ、毎回10分ぐらいで終わっていたので、特に使っていなかったと思います。

根管治療で最も重要なことは、無菌的な治療といって、根の中に菌が入らないようにすることです。そのためには、ラバーダムというゴムのシートと、マイクロスコープという顕微鏡を使って精密な治療をすることで、2回で治療を終えれると思います。

2回で終われるのですね。わかりました。なるべく早く痛みが治ってほしいので、こちらでお願いしようと思います。

ありがとうございます。治療後すぐに痛みが消えてくれるのが理想ですが、おそらくそこまでは難しいと思います。噛まないように歯の高さは落としますが、当面の間は鈍い痛みが続くでしょう。ただ、治る方向に進めば、症状は少しずつ軽減してくると思います。気長に経過を見る必要があるかと思います。

ありがとうございます。よくわかりました。よろしくお願いいたします。

監修者情報

院長 髙井 駿佑

経歴

  • 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
  • 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
  • 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
  • 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
  • 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
  • 2023年 髙井歯科クリニック 開院

資格

  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 米国歯内療法学会 会員
  • 日本外傷歯学会 認定医
clinic

〒561-0872
大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F

06-4867-4850 WEB予約