セカンドオピニオン事例

ご来院までの背景

3ヶ月前に、右上奥歯のズキズキとした痛みを主訴に、近くのかかりつけ歯科にて根管治療(抜髄)を開始しました。週1回、10回程度治療を続けていましたが、痛みは引かないどころか強くなる日もあり、ご自身で根管治療について調べたとのことです。その結果、ラバーダム防湿が重要と知ったものの治療を受ける際にはラバーダムが使われておらず、精密な治療を求めて当院を受診されました。

実際のやりとり

はじめまして。髙井です、よろしくお願いいたします。現在右上の小臼歯の根管治療中と伺いましたが、痛みがあるということですね。今どういう状態でしょうか。

3ヶ月ぐらい前にズキズキとした痛みがあり、近くの歯医者さんで神経を取る処置が必要と言われ、治療を開始しました。初めは「4〜5回ぐらいで終わると思う」と言われていましたが、痛みがずっと変わらず、現在までに10回程度治療を続けています。それでも治らないため、ネットで根管治療について調べて、髙井歯科クリニックに来させていただきました。

ありがとうございます。今の痛みはどのような感じでしょうか。

今は、何もしなくてもジンジン痛む時があります。また、何か食べ物が軽く当たったり、歯ブラシを当てても痛みがあります。

痛みの程度を10段階評価でいうと、どの程度でしょうか?10が夜も眠れないぐらいの強い激痛、0が全く痛みがないとしてみてください。

だいたい5〜6ぐらいです。ピーク時は9ぐらいでした。ネットでは、ラバーダムが何よりも大切と書いてあったのですが、おそらく使用していなかったと思います。こちらではラバーダムは必ず使うとありましたが、やはり使った方がよいのでしょうか?

ありがとうございます。痛みはピーク時よりはマシだが、今も続いているということですね。おっしゃる通り、根管治療を受ける時にはラバーダムは必ず使用した方がよいといえます。根の中の細菌を減らすことが根管治療の目的なのですが、ラバーダムなしだと、唾液を介して新たな感染が起こってしまいます。「ラバーダムがあれば治る、ないから治らない」というものでもないのですが、根の治療を成功させ痛みや不快感を軽減するためには、必須と考えていただいてよいと思います。

やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。ラバーダムを使ったことがないので治療に不安があるのですが、大丈夫でしょうか。

当院に来られるほとんどの患者様は、初めてラバーダムを装着して治療を受けられますが、9割の方は問題なく治療が可能です。中には治療を受けたまま眠られる方もおられます。ただし、どうしても嘔吐反射が強い方や、歯科治療自体に恐怖心が強く、普通の治療も困難な方の場合は、別途対応する方法があります。ただ、これまで普通に歯科治療を受けておられた場合、ほぼ問題なく治療可能だと思います。

ありがとうございます。それを聞いて安心しました。痛みは取れますでしょうか。

まず、根の治療自体の成功率は、文献的には約70〜80%程度です。しかし、痛みに関してはすぐにスッと軽減することもあれば、6ヶ月程度は尾を引くような鈍い痛みや響く感じが続くこともあります。場合によっては12ヶ月程度かけて徐々におさまることもあり、ある程度の時間経過が必要な場合もあります。

なるほど。つまり、痛みや過敏な感じは、実際に治療をしてみないとどうなるかわからない、ということですね。

その通りです。特に、これまで何度も治療を繰り返し受けていた場合、歯の感覚が過敏になっている可能性もあります。また、非歯原性疼痛という、歯ではない脳神経系の痛みが関与していることもあります。このあたりは、実際に治療をして、経過を見ながら痛みに対して様子をみていく形になります。

わかりました。ありがとうございます。ラバーダムのことをネットで見てから、「ラバーダムなしで何度も治療を受けてしまってもう治らない。抜くしかないのかも。」と不安だったので、安心しました。こちらで治療を受けたいと思います。よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。根管自体はシンプルな形態ですので、おそらく1回で治療は完了できるかと思います。
それでは次回から、よろしくお願いいたします。

こちらの患者様の実際の治療動画はこちら>>

ーーーーーーーーーーーーーー

関連記事:根管治療を受けているが痛みが引かない原因とは?>>

関連記事:日本の根管治療はなぜ成功率が低いのか?>>

監修者情報

院長 髙井 駿佑

経歴

  • 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
  • 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
  • 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
  • 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
  • 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
  • 2023年 髙井歯科クリニック 開院

資格

  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 米国歯内療法学会 会員
  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • 日本外傷歯学会 認定医
clinic

〒561-0872
大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F

06-4867-4850 WEB予約