生活歯髄保存療法(神経を残す)|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F
Tel. 06-4867-4850
Tel. 06-4867-4850
WEB予約
ヘッダー画像

生活歯髄保存療法(神経を残す)

生活歯髄保存療法(神経を残す)|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

歯の神経を残す治療
(生活歯髄保存療法)

歯の神経を残す治療(生活歯髄保存療法)

大切な歯の神経を残す生活歯髄保存療法

虫歯が大きい場合や外傷により歯が折れてしまった場合、一般的には歯の神経を取り除く治療(根管治療)を勧められる場合が多いです。
しかし、歯の神経は患者様ご自身の大切な体の一部です。どうにかして歯の神経を残すことはできないだろうかと思われるのは当然のことであります。豊中市の髙井歯科クリニックは、患者様と同じ気持ちで、歯を残したい、歯の神経をどうにか残したい!との思いで、日々診療しております。すべての歯の神経が残せるわけでは決してありません。しかし、私たちはできる限り患者様ご自身の歯の神経を残すことを大切にしています。

むし歯が大きい場合や歯が折れてしまった場合でも、歯の神経(歯髄)を残すことができる可能性があります。神経を温存する治療を、生活歯髄保存療法(Vital Pulp Therapy)といいます。

大きなむし歯でも神経を取らずに残せる可能性があります!

歯の神経を残す治療(生活歯髄保存療法)

生活歯髄保存療法の流れ

まずは、歯の神経を保存できるかどうかの検査・診断が大切です。
複数の検査を組み合わせて、神経の状態を正確に診断します。

生活歯髄保存療法の流れ

大きな虫歯がある歯の場合、まず歯の神経の状態を調べるために検査を行います。
歯の神経の保存は、その歯が歯髄保存療法の適応か否かを見極めるための術前診断が非常に重要です。
神経の保存が可能と診断した場合、ラバーダム防湿を行い、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)による拡大視野下で、慎重に虫歯を取り除き、神経を保護する薬剤(MTAセメント)を詰めます。(処置時間:60-90分)

  • 初回来院時:カウンセリング・レントゲン撮影・歯髄(神経の状態)の検査・応急対応
  • 2回目:ラバーダム防湿・マイクロスコープによるむし歯の完全除去・MTAセメントによる歯髄保存
  • 3回目以降:経過観察(1-3ヶ月)
  • その後、修復物(つめもの、かぶせもの)を作製していきます。

髙井歯科クリニックだからこそできるカウンセリング

髙井歯科クリニックだからこそできるカウンセリング

豊中市の髙井歯科クリニックが最も大切にしていることは、患者様とのコミュニケーションです。
特に、歯の神経についてお悩みの方は、現状がどうなっているか、不安な気持ちや疑問点などもあることと思います。私たちは、そのようなお悩みにご納得いただけるまでお話させていただいております。現状を正確に把握し、ていねいにご説明します。そしてどのように治療していくかは、患者様とご相談しながら決めていきたいと考えております。あなたの大切な歯を、ぜひ私たちにお任せください。

歯の神経を残す治療(生活歯髄保存療法)症例

症例① 大きなむし歯で神経を保存した治療例

Before
大きなむし歯で神経を保存した治療例20代女性治療前
After
大きなむし歯で神経を保存した治療例20代女性治療後

CASE 20代女性

主訴
歯に穴があいている・神経を残したい
治療内容
右下大臼歯の生活歯髄保存療法
治療期間
1回(90分)
費用
55,000円
リスク・副作用
生活歯髄保存療法後、軽度の疼痛が生じる可能性があります。また、術後の経過観察が必要となります。状況によっては、根管治療が必要となる場合もあります。

症例② 折れてしまった歯の神経を保存した治療例

Before
折れてしまった歯の神経を保存した治療例10代男性治療前
After
折れてしまった歯の神経を保存した治療例10代男性治療後

CASE 10代男性

主訴
転倒して歯が折れた
治療内容
下顎前歯の生活歯髄保存療法
治療期間
1回(60分)
費用
55,000円
リスク・副作用
生活歯髄保存療法後、軽度の疼痛が生じる可能性があります。また、術後の定期的な経過観察が必要となります。外傷後は、神経が失活し根管治療が必要になる可能性や、根管が徐々に狭窄する可能性があります。

生活歯髄保存療法を受けた後の注意点

歯の神経を温存する生活歯髄保存療法ですが、全ての治療と共通するように、成功率は100%ではありません。特に、術後の痛みが強く生じる場合、根管治療が必要となる場合もあります。また、術後の定期的な経過観察や、むし歯の再発を防ぐための定期検診の受診を推奨しております。

生活歯髄保存療法の適応ではない歯の特徴

全ての歯の神経が残せるわけではなく、歯の状態によっては生活歯髄保存療法が適応外である場合もあります。
以下のような状態の場合は、神経の治療(根管治療)が第一選択となります。

  • ズキズキと強い痛み(自発痛)がある歯
  • 冷たいものや温かいものに対して、強い痛みを感じる歯
  • むし歯が歯ぐきや骨よりも深くまで進んでおり、歯の保存ができない歯
  • 歯の内部にヒビ(クラック)が入っている歯

このような場合は、歯の神経を残すことが困難なこともありますが、まずはご相談いただければと思います。

折れてしまった前歯でも、神経の保存をあきらめないで下さい

転んで前歯をぶつけてしまい、歯が折れてしまった場合で、多くの歯で神経の保存が可能です。特にお子様は、日々の遊びの中で、前歯をぶつけてしまうことが非常に多いです。受傷後、できるだけ早く、適切な対応を行うことが何よりも重要です。髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑は、歯をぶつけてしまった患者様への最適な対応を熟知した、日本外傷歯学会の認定医でもあります。転倒して歯が折れた、抜け落ちた、強くぶつけてしまった方は、お早めにご相談ください。

前歯をぶつけて歯が折れてしまった患者様(お子様の保護者様)へ

前歯をぶつけて歯が折れてしまった患者様

前歯をぶつけて歯が折れてしまった患者様

  • お願い① なるべく早めにご相談ください
    受傷後の処置は早ければ早いほど、歯の神経を保存できる確率が上がります。
    歯が折れてしまってから24時間以内の受診を推奨いたします。
  • お願い② 折れた歯のカケラがあれば、一緒にご持参ください
    折れた歯のカケラは、牛乳(あるいは歯牙保存液)に浸してお持ちいただくのが望ましいです。

歯の神経を残すメリット

歯の神経を残すメリットとして、以下の項目が挙げられます。(引用1)

  • 根管治療に比べて、歯を削る量を最小限にできる。
  • 物を咬んだ時の正常な感覚を維持できる。
  • 歯の内部に細菌が入った際に、残した神経(歯髄組織)の免疫が働いてくれる。

歯の神経を取ると

  • 根管治療によって歯質が減ってしまい、将来的に歯が破折してしまうリスクが高まってしまう。
  • 神経を取ることで、歯の変色が起こる可能性がある。
  • 痛みを感じないため、新たなむし歯になっても気が付かない。

といったこともあげられます。

上記の理由から、根管治療を行った歯は、神経が残っている歯に比べ、将来的に歯を失うリスクが7.4倍高かったと報告されています。(引用2)しかしながら、神経を取る必要がある、取った方がよい状態の歯もあります。まずは、現在どのような状態になっているかを検査・診断することが大切です。

歯の神経を残すメリット

人生において、いつまでもご自身の歯でお食事をすることは、とても楽しく大切なことであると思います。
髙井歯科クリニックが、その一部でもお手伝いができればこんなにうれしいことはありません。あなたの大切な歯を私たちにぜひお任せください。

  • 引用1)Vital Pulp Treatment Awareness Campaign. European Society of Endodontology 2019.
  • 引用2)Root canal filled versus non-root canal filled teeth: a retrospective comparison of survival times. J Public Health Dent. 2005 Spring;65(2):90-6. Daniel J Caplan, Jianwen Cai, Guosheng Yin, B Alex White.
TOP