親知らずの根管治療
- 2023年5月26日
- 根管治療(歯内療法)
親知らずの根管治療
こんにちは。豊中市の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
今回は、親知らずの根管治療についてお話いたします。
親知らずの治療は必要?
親知らずは智歯とも呼ばれる、前から8番目にはえている歯のことを言います。
特に下の親知らずは埋まっているか斜めにはえていることが多く、歯ぐきが腫れたり痛みが出たりすると、抜歯が第一選択となります。
しかし、中には親知らずがしっかりと並んではえている方もおられます。
そのような場合、親知らずがむし歯になった場合にも、治療を行って積極的に親知らずを残そうという考え方もあります。
しかし、基本的には、親知らずの治療、特に根管治療はおすすめできません。
親知らずの根管治療は非常に難しい
小さなむし歯であれば、レジンという白い樹脂で充填(つめる)ことで対応できます。
一方で、むし歯が重度に進行している場合、歯を残す場合には根管治療が必要となります。
しかし、特に親知らずの根管治療は非常に難しく、基本的には根管治療を行わずに抜歯を推奨する場合が多いです。
親知らずの根管治療が難しい理由
①歯の根の形や分岐が非常に複雑
②位置的に奥にはえているため、ラバーダムが物理的にかけられない
①歯の根の形や分岐が非常に複雑
親知らずは他の歯と異なり、根の形が非常に不規則です。
中には直角に曲がっていたり、極度にS字状をしているものもあります。
もちろんそのような歯の治療も行うことは可能ですが、治療がうまく進まない可能性も高いと言えます。
②親知らずには、ラバーダムを装着できない
親知らずの根管治療がほとんど推奨されない最も大きな理由は、ラバーダムを装着できないからです。
根管治療を行うためには、ラバーダム防湿を行うことが必須です。
しかし、親知らずはお口の中でもかなり後方に位置しており、位置的な問題からラバーダム防湿を行うことが出来ません。
親知らずを無理に残しても、歯ブラシが届かずにいずれまたむし歯になりやすい
そもそも親知らずは、歯ブラシが非常に届きにくい位置にいます。
一度治療を受けた歯は、むし歯の再発(二次カリエス)リスクが高く、長期的に健康な状態を維持することが難しいといえます。
上記の理由から、基本的には親知らずの根管治療は推奨できません。
しかし、中には”手前の歯に移植した親知らず”や、”十分に器具が到達する部位にはえている親知らず”など、治療が行える可能性がある場合もあります。
〔 親知らず 根管治療 残したい 根の治療 保存 抜歯 歯内療法学会専門医 大阪 根管治療専門医 豊中 千里中央 江坂 〕