ご来院までの背景
左上第一大臼歯の根管治療を2ヶ月ほど受けられていた患者様です。痛みがずっと継続していたものの徐々に軽減したため、根管治療の最後の工程である根管充填まで進めました。しかし、その後すぐに痛みが強くなったため相談したところ、「まだ根の中に菌が残っているのかもしれない」「もう一度根管治療をやり直した方がよい」と言われ、治療方針に対して不安が生じ当院を受診されました。

実際のやりとり
はじめまして。髙井です、よろしくお願いいたします。先日左上の根管治療を終えたものの、痛みが出たため再治療が必要と説明を受けた、と伺っています。まず左上奥歯の経緯について教えていただけますか?
3〜4ヶ月前にズキズキとした強い痛みがあったのですが、仕事が忙しく薬で様子を見ていました。すると痛みが治ったため放置してしまってたのですが、その後すぐに噛むと痛みが出始めました。ネットで調べると神経の問題があると知り、近くの歯医者へ行き、根管治療が必要とのことで治療を受けました。だいたい2ヶ月ぐらい治療を受けていて、痛みが少しマシになったため、先日根管治療を最後まで進めました。ただ、その後すぐにまた痛みが強くなったため相談したところ、「まだ菌が残っているかも」「痛いなら根管治療をやり直した方がいい」と言われ、専門の先生に一度聞いてみようと思い髙井歯科クリニックさんを受診しました。
そうだったのですね。ありがとうございます。治療を終える前後で痛みはどのような感じでしょうか。
治療前のズキズキした痛みはありませんが、治療中はずっとじんわり鈍痛があるような状態です。根管治療を終えた後は、食べ物が当たると結構痛みがあるので、左側では噛まないようにしています。
何もしなくても痛みはありますか?また、ラバーダムは装着していましたか?
たまにじんわり鈍くて重い痛みがありますが、そこまで強くありません。それよりも、噛んで痛い方が心配で気になっています。ラバーダムは使っていませんでした。それもネットで調べたら出てきて、こちらに相談に来ようと思ったきっかけのひとつです。
ありがとうございます。今も鈍痛があるということですね。ラバーダムはやはり使用した方がよいと思います。また、前の先生からご説明があった「菌が残っている」という点ですが、実際は菌は目に見えず、どの程度減少したかどうかわかりませんし、どこまで減らせば治るのかもわかりません。ただ、一度根の中が感染すると、完全に根の中の菌を0にすることは不可能です。根の中の菌は”可能な限り減らし、免疫力でおさえることができるレベルにまで減少すれば治る”というイメージです。
菌が残っている状態でも治るのでしょうか。
はい。完全に菌を死滅させることは不可能ですが、一定の量以下に減らすことで治るのは間違いありません。
わかりました。痛みは取れるのでしょうか。治療のやり直しをすればするほど治りにくいと聞いたのですが、心配です。
痛みに関しては、治療後すぐに消えることもあれば、すぐにスッと軽減することもあれば、6〜12ヶ月かけて徐々におさまることもあります。また、治療を終えた後は硬いものを噛むことは避け、意図的に指で触ったりすることもしないようにお願いします。また、根管治療は確かにやり直しをすればするほど残っている歯が薄くなったり、問題が起こる可能性はあります。しかし、現状では、ラバーダムが装着されていない、根管治療後のレントゲンを見るともう少し綺麗にできそうな感じがある、という点から、再治療が第一選択となるでしょう。
わかりました。ありがとうございます。治療は回数と時間がかかるのでしょうか。
基本的には、2回で終えることができると思います。スムーズに進めば1回で終えることもできますが、隠れた根管が残っていたり、痛みがある場合は治療と治療の間に薬を根の中に一度入れたりしたいので、2回と思っていただければと思います。
2回だけで終われるのですね。前のクリニックでは、「根の中の菌を減らすために薬の交換が必要」と言われてたのですが、2回で根の中の菌は減るのでしょうか。
はい。あまり回数をかけることに意味はありません。それどころか、治療回数・期間が伸びると、再感染のリスクや痛みの閾値の低下などの問題を引き起こす可能性があります。適切な環境でしっかりと治療を行うことができる場合、1〜2回の治療がベストといえます。
よくわかりました。ありがとうございます。治療をお願いしようと思います。よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
関連記事:根管治療にかかる回数についてはこちら>>
関連記事:根管治療後に痛みがひかない原因は?
監修者情報

院長 髙井 駿佑
経歴
- 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
- 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
- 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
- 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
- 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
- 2023年 髙井歯科クリニック 開院
資格
- 日本歯内療法学会 専門医
- 米国歯内療法学会 会員
- 日本臨床歯周病学会 認定医
- 日本外傷歯学会 認定医