自費と保険のかぶせ物の材料の違い|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F
Tel. 06-4867-4850
Tel. 06-4867-4850
WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

自費と保険のかぶせ物の材料の違い|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

自費と保険のかぶせ物の材料の違い

自費と保険のかぶせ物の材料の違い

こんにちは。豊中市緑地公園の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。

今回は、かぶせ物治療における自費診療と保険診療の材料の違いについてお話いたします。

材料が違うとこんなことが違う

かぶせ物を選択するときに、自費診療と自費診療の大きな違いのひとつが、かぶせ物に使う材料の違いです。

色の違い

最もわかりやすいのが、見た目の違いです。

自費診療では、審美的に優れるセラミックを使用することができます。

特にe-maxといわれるセラミック材料は、色味の付与もかなり自由に行うことが可能なため、より見た目が美しい歯を入れることができます。

近年では、保険診療でも白い材料を選択することもできますが、透明感や色調の再現などの面から、審美的に優れた結果を得るにはやや物足りないのが現状です。

強度の違い

保険診療のかぶせ物でも、金属を使用すれば”かぶせ物の強度”という点では十分な強さが得られます。

しかし、保険診療の白いかぶせ物(レジン・CAD/CAM冠)は、強度面で劣るため、特に咬む力が強い患者様のお口の中に装着すると、かぶせ物が割れたりダツリしたりするリスクが懸念されます。

一方で、自費診療では(審美性を維持しつつ)強度に優れた材料を選択することができます。

特に、ジルコニアといわれる材料は、白く美しい見た目に加え、金属と同等かそれ以上の強さの材料であるため、特に奥歯のように咬む力が強くかかる部位におすすめしています。

表面性状の違い

表面性状とは、端的に言うと「ざらざらしているか」「ツルツルしているか」の違いです。

保険診療で用いる金属あるいは白いレジンの材料は比較的ザラザラしている一方、セラミックの表面はツルツルしています。

この違いは、かぶせ物の表面にプラーク(歯垢)が停滞しやすいかどうかにかかわってきます。

表面が滑沢なセラミック材料の方が、よりプラークが付着しにくいため、自宅でのケアも行いやすいといえます。

 

〔 かぶせ物 自費 保険 違い 材料 豊中 緑地公園 高井歯科クリニック 〕

TOP