根管治療コラム

根管治療を受けているときに「ガリガリ」と音がすると、「歯を大きく削られているのでは?」「歯が弱くならないか心配」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

歯の治療の中でも、特に根管治療は、患者様にとって何を受けているかがわかりにくい治療であるといえます。

実際、治療中のガリガリする音は、根の中を清掃する専用の器具(ファイル)を操作する際に生じるもので、すぐに大きく歯が削れることはありません。

この記事では、根管治療で聞こえるガリガリ音の正体と、歯への影響について、大阪の根管治療専門医がわかりやすく解説します。

実際の根管治療の流れの解説動画はこちら>>


根管治療とは、根の中の細菌を減らす治療

根管治療は、根の中の細菌感染を取り除く治療です。

根の中で増えた細菌は、たとえマイクロスコープを使用しても、目視で確認することはできません。

ではどうやってその汚染した部分を綺麗にするかというと、以下の3つの方法が挙げられます。

  • 機械的に汚染した部分を取り除く(=機械的拡大)
  • 薬液で洗浄し、洗い流す(=化学的洗浄)
  • 薬を詰めて殺菌する(=根管貼薬)

これら3つを組み合わせることで、根の中を綺麗にし、細菌を減少させます。

細菌が減ると、身体の免疫力が働き、根の先の骨の吸収(病変)は治癒し、痛みや腫れなどの症状も消失します。


ガリガリとする音は、汚れた根の中を削っている音

治療中に聞こえる(あるいは感じる)ガリガリとした音は、上記の3つの処置のひとつめ、機械的拡大にあたります。

削っているのはファイルという細い針状の器具によるもので、感染した(汚れた)歯の根の中を、物理的に削っている音です。

特に、近年ではNiTiファイル(ニッケルチタンファイル)という、折れにくく、柔軟性があり、切削効率が高い器具が主流となっています。

これらを使用することで、根管内を”カンナがけ”するように薄く一層切削し、感染している部分を取り除くことができるのです。

◾️実際の治療中の動画はこちら>>
(動画中の0:49~から、ガリガリと感じるファイルによる処置が行われています)


あまりに何度も削りすぎると、歯が薄くなってしまう

ガリガリとする音は、歯を削っていることに違いはありませんが、削るといってもやすりで汚れた部分を削り取るようなイメージに近いため、一気に歯がなくなってしまうようなことはありません。

しかし、数十回、数か月にわたり何度も何度も同じ治療を繰り返していると、確実に歯の内部が削れてしまい、残った歯質が薄くなってしまいます。

歯が薄くなることにより、将来的に咬む力がかかった時に歯が割れてしまうリスクが上昇します。

そのため、過度に削りすぎることは、歯の寿命を縮めることにつながるといえるでしょう。


できるだけ回数を少なく、過不足ない治療を

根管治療は、回数をかければ治るわけではありません。

適切な処置を行えば、1回あるいは2回の治療で十分治すことが可能です。

(もちろん、状況によってはそれ以上の回数がかかることもあります)

髙井歯科クリニックでは、歯内療法(根管治療)の専門医として、治療技術や使用する器材を工夫し、できるだけ歯の切削を抑えた根管治療を行っています。

関連記事:根管治療の回数は、1回から2回程度で終わるのが理想的>>


現在根管治療を継続しているがなかなか治らない患者様へ

根管治療は、歯科治療の中でも特に特殊な治療です。

一般的には5回10回と治療回数がかかる場合でも、専門的な治療環境で経験豊富な術者が行えば、通常1〜2回で治療を終えることができます。

ガリガリとした治療は歯を切削している音であり、過度な切削は残存歯質を減少させ、歯根破折のリスクを上昇さえsます。

根管治療は、どこで受けても同じではありません。現在根管治療に通っているが、なかなか良くならない方、通院がいつ終わるかわからず不安な方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

関連記事:根管治療の“専門”って何が違う?”専門医”による治療を大阪で選ぶ理由>>


まとめ

根管治療中に聞こえる「ガリガリ音」は、多くの方が不安に感じるものですが、実際には細い器具で根の中を清掃している音であり、歯を大きく削っているわけではありません。

正しい手順で行えば歯の寿命を縮めることはなく、むしろ再発を防ぐために欠かせない工程です。音だけにとらわれず、安心して治療を受けることが大切です。

気になることがあれば、遠慮なく主治医に確認してみましょう。


以下のリンクでは、治療にずっと通っているが治らずに当院へ転院した患者様の事例を紹介しています。

10回以上根の治療に通っているが治らない【20代女性】の事例>>

その他、セカンドオピニオン事例も数多く掲載しています。

セカンドオピニオンで来院された患者様との実際のやりとり>>

監修者情報

院長 髙井 駿佑

経歴

  • 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
  • 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
  • 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
  • 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
  • 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
  • 2023年 髙井歯科クリニック 開院

資格

  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 米国歯内療法学会 会員
  • 日本外傷歯学会 認定医
clinic

〒561-0872
大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F

06-4867-4850 WEB予約