詰め物がとれてしまう原因と治療
- 2023年7月4日
- むし歯治療
詰め物がとれてしまう原因と治療
こんにちは。豊中市の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
今回は、詰め物がとれてしまう原因と治療についてお話いたします。
詰め物といっても種類はさまざま
歯の詰め物には、様々な種類の材料や治療方法があります。
特に一般的なものが、レジンといわれる白い樹脂を直接詰める方法や、型取りをして、金属や白い部分的な詰め物を接着剤でつける方法などが挙げられます。
短期間でとれた場合
型取りをする場合、歯を一定量切削する必要があります。
歯を削るほど詰め物の維持力が取れますが、削りすぎると知覚過敏症状が出たり、術後の痛みが出やすくなったり、デメリットも存在します。
また、保険で受けることが出来る白い材料(CAD/CAM冠・インレー)は、強度をとるために材料の厚みが必要で、かなりの歯の切削量が必要となります。
数年経過してとれた場合
治療後から数年あるいは数十年が経過して取れた場合、最も多いのがむし歯の再発です。
詰め物は、むし歯が無い歯とはしっかりとくっついてくれますが、むし歯になると接着せず、脱離してしまいます。
また、詰め物を装着するための接着剤も、経年劣化を起こし、脱離へとつながる可能性があります。
詰め物がとれてしまったら、早めに歯科医院へ
もし詰め物が取れてしまった場合、たとえ痛みやしみるなどの症状がなくても、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。
特に、根管治療を受けて神経を取っている歯は痛みを感じないため、気付かぬうちにむし歯が内部で進行している可能性も考えられます。
〔 詰め物 とれた かけた 脱離 放置 白 金属 痛くない むし歯 治療 大阪 豊中 歯科 緑地公園駅 千里中央 桃山台 江坂 吹田 〕