レントゲン撮影時の被ばく
- 2023年3月3日
- 院内設備
レントゲン撮影時の被ばく
こんにちは。豊中市緑地公園駅前の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
前回は、歯科医院で撮影するレントゲン写真の種類と目的についてお話いたしました。今回は、レントゲン撮影時の被ばくについてです。
被ばくは大丈夫?
ここ数年、レントゲン写真を撮影させていただく際に「レントゲンを撮影して被ばくしないのか?大丈夫なのか?」というご質問をよくいただきます。
放射線に関する報道やインターネットの記事などから、不安になるお気持ちはとても理解できます。
結論から申し上げますと、「被ばくが全くないとは言えないが、体への影響は限りなく0に等しい」というお答えになります。
日常生活中の被ばく量
人は日常生活の中で、宇宙からの自然放射線や食事中に含まれる極微量の放射線の影響を受けています。
1年間の生活の中での被ばく量は、およそ2.1ミリシーベルト(放射線を測定する単位)と言われています。
一方、歯科のレントゲン撮影は、被ばく量が非常に少なく、1回あたり0.005ミリシーベルト以下となります。ちなみに、東京とニューヨーク間を飛行機で往復すると、宇宙からの放射線の影響で0.2ミリシーベルトの被ばくを受けるといわれています。
つまり、レントゲン写真を200枚撮影して、海外旅行で自然と受ける被ばく量と同程度、ということになります。
何枚までなら安心?
「それでも積み重なれば、健康への被害が出るのでは?」とご心配される方もおられるかと思います。
健康被害が出るとされる被ばく量は、一般的に100ミリシーベルト以上(0.005ミリシーベルトである歯科でのレントゲン撮影2万枚分)です。
これを超える量を被ばくすることは、現実的には考えられません。
再診のデジタルレントゲン装置
特に当院では、被ばく量の少ない最新のデジタルレントゲン装置を導入しております。
「何枚も撮影して大丈夫?」と不安になられるかもしれませんが、実際に体への影響はほぼ0に等しいといえます。
もちろん必要以上にレントゲン写真を撮影することは決していたしませんので、安心してご来院ください。
〔 豊中 緑地公園 歯科医院 レントゲン写真 最新設備 被ばく CT 〕