反対咬合、いつ治すべき?
反対咬合、いつ治すべき?
こんにちは。大阪府豊中市緑地公園の歯医者(歯科医院)、髙井歯科クリニックです。
今回は、反対咬合(受け口)、いつ治すべき?というお題でお話いたします。
反対咬合(受け口)とは?
反対咬合とは、咬み合わせたときに、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことで、受け口とも呼ばれることがあります。お子様が反対咬合の場合は保護者の方が心配され、歯科医院に相談するケースが多いかと思います。お母様やお父様が反対咬合の場合、遺伝的な要因を受けて反対咬合(受け口)になることもあります。反対咬合(受け口)の治療は、①歯自体の問題なのか、②顎の前後的な問題なのか、③両方の問題なのか、を考える必要があります。
反対咬合(受け口)は様子見で大丈夫?
『反対咬合(受け口)はしばらく様子をみて大丈夫でしょうか』
このような質問をいただくことがありますが、豊中市の髙井歯科クリニックでは
『できるだけお早めに。3~4歳くらいに治すことが望ましいです』とお答えしています。
乳歯列の間は様子見をしておき、前歯が永久歯に生え変わる際にもしかすると治るかもしれないという考え方もあります。そういったお子様もいらっしゃいますが、自然に治るのは少数であり、大部分は永久歯に生え変わっても反対咬合(受け口)のままであることが多いです。
反対咬合(受け口)は遺伝的な要因が関与する場合もあり、難しい治療となるケースもあります。しかし、6歳位までならば比較的簡単に改善することもあります。
反対咬合(受け口)を治療せずに放置していると、上顎の成長が抑制され、下顎が前に成長していきます。それにより、反対咬合(受け口)がさらにひどくなってしまう場合もあります。
お子さまのかみ合わせが反対で気になる場合は、お早めに歯科医院にご相談することをオススメします。
【 豊中 緑地公園 かみ合わせ 予防矯正 歯科矯正 プレオルソ 小児矯正 歯科】