歯ぐきにチクチクする検査
- 2023年6月26日
- 歯周病
歯ぐきにチクチクする検査
こんにちは。豊中市緑地公園の歯科医院(歯医者)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
今回は、歯科医院に行くと受ける歯ぐきのチクチクする検査についてお話いたします。
チクチクしているのは、歯ぐきの溝の深さを測定しています
歯科医院に行くと、多くのシーンで歯ぐきにチクチクする検査を受けると思います。
定期検診に通っていても、初めて歯科医院に行っても、日常的に受ける検査ですが、一体何の検査なのでしょうか。
実は歯ぐきにチクチクする検査は「歯周組織検査」という検査です。
具体的には、歯ぐきのキワの溝の深さを、プローブという細い器具を使って測定しています。
では、何のために歯ぐきの深さを測るのでしょうか?
歯ぐきの深さをみる検査は、歯周病の進行程度をみています
歯ぐきの検査の一番の目的は、歯周病にかかっているかどうか、歯周病にかかっている患者様であれば、その程度がどのくらいなのかを判断するためです。
一般的に、健康な歯ぐきの溝の深さは2-3mm程度です。
しかし、歯周病が進行すると、溝の深さが5mmや6mm、さらに進むと10mm以上になることもあります。
歯周病とは歯を支える骨が溶ける病気なので、目でみただけでは病気の状態が判断できません。
そこで、病気の状態を見るためのパラメーターの一つが、歯周組織検査(歯ぐきの溝の深さ)なのです。
血が出ているかどうかも重要な指標のひとつ
さらに、歯ぐきの溝をはかる歯周組織検査では、深さと同時に出血(触った後に歯ぐきから血が出るかどうか)もみています。
健康な引き締まった歯ぐきでは、歯ぐき周りを器具でなぞっても出血することはありません。
一方で、歯周病が進行していたり、日常的に歯ブラシや歯間ブラシ(あるいはフロス)をしっかり行えていないと、検査時に歯ぐきから出血があります。
血が出る部位は、いつもその近くの歯に汚れがたまり、細菌が生息していることのサインです。
ご自宅でも、”歯ブラシで血が出る”部位は、いつも汚れがたまっている部位だと判断できます。
歯周病以外の問題でも、歯ぐきの検査はとても重要
歯ぐきの検査は、歯周病以外にも様々なお口のトラブルを反映しています。
例えば、歯が割れてしまっている場合、割れたヒビの部分から細菌が入り込み、歯の周りの骨を大きく溶かしていることがあります。
歯の破折は、本人も気づかぬまま進んでいることもあり、歯科医院の定期検診で初めて見つかることもあります。
定期的な歯ぐきの検査は、歯周病だけでなく、お口の中の問題をいち早く察知することにとても役立ちます。
特に歯周病でない患者様も、年に一回は歯ぐきの検査(歯周組織検査)を受けることをおすすめいたします。
〔 歯ぐき チクチク 検査 何 痛い 何のため 目的 血が出る 出血 ミリ 深さ 豊中 歯科 緑地公園 千里中央 江坂 歯周病 〕