歯磨きしてもむし歯になる理由
- 2023年8月12日
- むし歯治療
歯磨きしてもむし歯になる理由
こんにちは。豊中市緑地公園の歯医者(歯科医院)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。
今回は、毎日歯磨きをしているのにむし歯になってしまう理由についてお話いたします。
むし歯とはどういう病気?
むし歯には様々な定義がありますが、わかりやすく申し上げると、「口の中に存在している細菌が、酸を出し、歯を溶かす病気」であると言えます。
そして、むし歯ができる条件として、以下の四つの要因があります。
① 細菌(磨き残し)
② 糖質(特に砂糖のような甘いもの)
③ 宿主因子(唾液に含まれる成分)
④ 時間
上記の4つの条件がそろうと、むし歯と呼ばれる歯の欠損が起こります。
むし歯の原因は、歯磨き不足だけではありません
上記の①~④を見てみてもわかるように、歯磨きや歯間ブラシ、フロス(糸ようじ)などで毎日お口の中の汚れのケアをすることは、①の細菌を減らすという点からのアプローチになります。
たしかに、磨いている方と全く磨いていない方を比較すると、もちろん磨き残しが少ないに越したことはありません。
しかし、むし歯予防にはそれだけでは不十分で、上記の②~④に対しても考えていく必要があります。
むし歯予防における最重要事項は、”甘いものを口にする頻度”
糖質、特に加工製菓や飲料に含まれる砂糖は、口腔内のむし歯原因菌のエネルギー源(エサ)になります。
むし歯の原因菌にもいくつかの種類がありますが、特に、Streptococcus mutans(ストレプトコッカスミュータンス)という細菌は、糖を摂取して酸を産生します。
この酸により、歯が溶け、穴があいてしまうのです。
そして、最も重要なことは、このむし歯菌のエサとなる糖を摂取する”頻度”を減らすことです。
チョコレートを3粒食べる場合、一気に食べるのと、30分おきに食べるのとでは、後者の方が明らかにむし歯になりやすくなります。
次回のブログでは、宿主因子(唾液や歯自体の強さ)についてお話いたします。
〔 むし歯 歯磨き してるのに なぜ 大阪 歯科 豊中 むし歯治療 緑地公園 千里中央 桃山台 江坂 吹田 箕面 〕