タイトル
Effect of Different Concentrations of Sodium Hypochlorite on Outcome of Primary Root Canal Treatment: A Randomized Controlled Trial
異なる濃度の次亜塩素酸ナトリウムが根管治療の結果に及ぼす影響:ランダム化比較試験
目的
ヒポクロ濃度が治療成績におよぼす影響を評価すること
Materials & Methods
100本の下顎大臼歯(Necrosis/Chronic AP)
病変2×2mm以上
2回法でEndo
術者:筆頭著者1名 患者と評価者Blind
Group HC:ヒポクロ5%群(High Concentration)
Group LC:ヒポクロ1%群(Low Concentration)
術後疼痛:1回目の来院後24時間と1週間でVAS
治癒:術後3ヶ月おき、12ヶ月までフォロー
(評価:PAI 2人の検査者、ブラインド、一致しなければ数値高い方)
プロトコール

Results
各群残ったのは43人ずつ

治癒率の差:差なし
HC: 81.4%
LC: 72.1%
(Healed: PAI≦2 not healed: ≧3)

術後疼痛の痛:差なし
24時間後 HC: 46.67% LC: 37.78%
1週間後 HC: 46.67% LC: 37.78%
Conclusion
・ヒポクロの濃度の違いは、治療成績と術後疼痛に影響しない
・適切なヒポクロの濃度は1%であり、5%の高濃度の利点はあまりない
コメント
治療成績と術後疼痛に差はないという結果でした。結果の数値のみを見ると、低濃度の方がわずかに術後疼痛は少なく、治癒率は高濃度のほうがわずかに高い結果でしたが、統計学的有意差はありませんでした。比較的信頼できる研究かと思いますが、サンプル数の少なさと、フォローアップ期間が1年と短期であるため、より長期の経過をみた研究が必要と考えられます。
監修者情報

院長 髙井 駿佑
経歴
- 2007年 県立宝塚北高等学校 卒業
- 2013年 国立鹿児島大学歯学部 卒業
- 2014年 大阪大学歯学部附属病院 総合診療部 研修修了
- 2016年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 勤務
- 2019年 医療法人晴和会うしくぼ歯科 副院長 就任
- 2023年 髙井歯科クリニック 開院
資格
- 日本歯内療法学会 専門医
- 米国歯内療法学会 会員
- 日本外傷歯学会 認定医