根管治療が治らない原因➄ 歯があまり残っていない|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2丁目13-1 緑地ステーションビル1F
Tel. 06-4867-4850
Tel. 06-4867-4850
WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

根管治療が治らない原因➄ 歯があまり残っていない|大阪府豊中市の歯医者・歯科|【公式】髙井歯科クリニック

根管治療が治らない原因➄ 歯があまり残っていない

根管治療が治らない原因➄ 歯があまり残っていない

こんにちは。豊中市緑地公園の歯医者(歯科医院)髙井歯科クリニック院長の髙井駿佑です。

今回は、根管治療が治らない原因の五つ目として、残っている歯の量についてお話いたします。

 

根管治療はできても、その後のかぶせものの治療ができない歯

1本の歯の治療を行う時に、残っている歯の量が多いか少ないか(しっかり歯があるか、それとも根っこしか残っていないか)は、非常に重要な要素です。

特に、かぶせものの治療を行う時には、長期的にかぶせものを維持するために、一定以上の歯の量が必要となります。

歯がほとんど残っていないような歯に、無理に土台を立ててかぶせ物を装着しても、咬む力に抵抗できず、かぶせ物が脱離してしまい、長期的に維持できなくなります。

 

残っている歯が薄いと、クラックの原因に

残存している歯の量(残存歯質)が少ないあるいは薄い場合、咬む力によって、前回のブログでお伝えした歯のクラックが起こりやすくなります。

クラックが起こると、その隙間から細菌が侵入し、根管治療を行っても治らないという状態につながりやすくなります。

 

隔壁という根管治療の前処置が行えない

根管治療を行う時には、隔壁(かくへき)と呼ばれる、レジンによる樹脂の壁を歯に作ります。

しかし、むし歯が大きく、歯が歯ぐきよりも深くまで失われている場合、隔壁をしっかりと歯に接着させて立てることが困難になります。

これにより、そもそも根管治療を十分に行うことができず、無理に治療を進めた場合、不十分な隔壁の隙間から細菌が侵入し、根管治療が治らないという可能性があります。

 

根管治療は根の中に対する治療ですが、根の中だけ綺麗にすればよいわけではありません。

治療を受けるその歯が長期的に維持できるのかとういう点も重要となります。

 

根管治療の案内はこちら

 

〔 大阪 根管治療 歯内療法学会専門医 豊中 根管治療専門医 千里中央 根の治療 治らない 箕面 桃山台 緑地公園 吹田 江坂 〕

TOP